6回目はディーラー車検ホンダカーズ。マフラー穴あき交換などで16万円也。LED発煙筒良き!


フリードスパイク、12月に車検でした。
ウチのGB4フリードスパイクは2011年車。
2年前の購入時に車検新規で取得。
なのでウチ的には初車検、車的には6回目の車検です。
いやーこれがね、私すっかり忘れてて…
ひと月前までとかショップで「来月車検でさー」とか話してたのに。
その後車検のこと思い出したのがなんと車検が切れる前日ww

慌てていつものショップや友人のいるディーラー、友人の整備工場と続けて3軒に依頼しましたがすべて断られ…3軒とも「代車がすぐに用意できないんだよねー」という理由でした。
だよねそうだよね。
こんなときゃスケールメリットに期待してディーラーにcall。
Yくん助けてー「あ、あかさん、明後日なら代車用意できます」
さすが支店長!!
(私の担当Yくんが支店長になったんだけど、今も「Yくん」と呼んでる)

てなわけで今回はたぶん10年ぶりくらいのディーラーで車検です。
前に乗ってたパジェロミニとかは友人のいる三菱ディーラーで車検とったけど、
ホンダディーラーで車検っていうのだったらたぶん30年ぶりくらいだな。


代車は白いN-ONEでした。
NAのFF。グレードもいちばん下っぽい。
いたって普通。めちゃめちゃ普通でしたよ。乗りやすい。


今はこうやって、写真撮ってレポートにしてくれるのねー。
すごいね。現場のヒトは手間だろうねww
こっちはありがたいわ。


別途作業となったのは4点。
ファンベルトの交換、ブレーキフルードの交換、
発煙筒期限切れで交換、


マフラー排気漏れで交換。
マフラーは中古部品探してもらいました。3万円くらい。

他もATフルードやデフオイル、バッテリーなど交換奨められたけど、
それらは後日ショップでってことで、
今回は最低限にしときました。


しめて16万2700円ナリ。
交換した4点が無ければ(何もなければ)車検代も12万円切ってたんだろうから、昔ほど高いイメージはないかな。


今回の一番びっくり。
発煙筒、今はLEDの非常信号灯ってのがあるのね!
「今までと同じ発煙筒で700円くらい、LEDのは1200円しますけど、あかさんどうします?」
いやそりゃLEDっしょ!

電池交換すれば延々使えるし、
危険周知の際に赤く発光させるだけでなく、
普通にライトとしても点灯できるし、
これは使えるねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です